Favorite things 3 7月 2017 タミヤさん『Mシャーシ用のポルシェ911ボディ』お願いします! タミヤさん、そろそろMシャーシ用のポルシェ911ボディを出して頂けないでしょうか? RRのM-06シャーシで走らせたいと願っている大勢のファンの永年の夢を是非叶えて下さい。お願いします‼︎ もう待ち過ぎてくたびれ果てています。(笑) 以下の写真の通り、標準の1/10シャーシ用の911は持っていますが… 続きを読む
Favorite things 15 6月 2017 走らせたい!『タミヤ HONDA S800』 好きなボディの3台目はホンダS800です。 これもタミヤの1/10 RCカー用のボディで、私はRRのM-06シャーシと組み合わせて走らせています。 屋根は白(と黒線の縁取り)に塗り分けたのが思った以上に良い出来で(自画自賛)、またスペアボディも同じにしようと決めています。 このボディ、操縦台からの視… 続きを読む
Favorite things 15 6月 2017 眺めるだけでも『タミヤ Alpine A110』 アルピーヌA110です。 タミヤの1/10 RCカー用のボディで、M-06シャーシと組み合わせて走らせます。 このデザインが好きで、スペアボディと同時に二台製作した時の写真です。バンパーのフォグライト周りが少し面倒ですが、完成するとどの角度から見てもいい感じです。(笑) Alpine A110 Al… 続きを読む
DIY 9 6月 2017 マッドチューンの修理完了(バッテリー交換) 前回の続き(おそらく完結編): 全く動かなくなったマッドチューンのバッテリーを交換しました。 何より、この豆粒のようなバッテリーの半田を外して、付け直す作業の難しさ、不器用さを身を持って経験、再認識。単純な作業なのに・・・途中で叫びたくなる様な作業でした。 バッテリー交換 最悪だったのは、作業開始早… 続きを読む
DIY 6 6月 2017 極小バッテリー N-50AAA相当品(?)を入手 故障おそらくバッテリー不良 以前の『極小のRCカー KEYENCEマッドチューン T-311』の記事でペンディングとなっていたバッテリー(N-50AAA 1.2V/50mAh)は、部品取扱店にも依頼して探してもらったのですが残念ながら在庫が見つからず、諦めかけた頃にeBayで中国製の相当品(?)を見… 続きを読む
Favorite things 29 5月 2017 TAMIYA プジョー306マキシWRCのボディ 1/10 の電動ラジコン自動車をサーキットで走らせるのが古くからの趣味の一つです。 車体はシャーシとボディに分かれていて、一台のシャーシに色々なボディを載せ替えられるので、それも楽しみの一つです。 と言うよりも実際には、走らせているとボディはぶつけてボコボコやひび割れてしまうので否応無しに新調の必要… 続きを読む
Favorite things 26 5月 2017 匂いの記憶 TEKIN DIS-350 充電器の話に続いて、今回は放電器の話です。 BC112Aにずっと憧れて、後年になって入手した話を書きましたが、同様にこのペアとなる放電器 DIS-350 にも憧れていました。性能、機能も凄いのですが何よりそのデザイン、佇まいが。但し、これは充電器以上に全く可愛く無い価格でとても・・・夢の夢。 何と、… 続きを読む
Favorite things 25 5月 2017 匂いの記憶 TEKIN BC112A 電動のラジコン自動車をサーキットで走らせるのが古くからの趣味の一つですが、近くにサーキットが無くなり、ここ一年以上もご無沙汰の状態が続いています。 そんな折、老後を見据えた身辺整理第一弾を決行し、ラジコン関連で不要になった機材も思い切って整理しました。それでも使う予定が無いのに生き残った機材の一つが… 続きを読む
Favorite things 12 4月 2017 極小のRCカー キーエンス マッドチューン T-311 MAD TUNE (マッドチューン) 二十数年前(1990年代初頭)に購入した当時世界最小(約60mm)のRCカーで、前後左右、舵角も速度も精密に制御可能な脅威の極小本格ラジコン製品です。 KEYENCE MAD TUNE T311 ホビーショップのショーケースに飾られているのを目にした瞬間!ヤラ… 続きを読む
RC 9 5月 2016 RCサーキットへの道 通い慣れたRCサーキットが閉鎖してから早くも半年が経ちますが、未だに次のサーキットを開拓できていません。調べた候補は何れも遠過ぎます。(1/10 EPツーリング、1/12用) 2台の Alpine A110 ここまでRCサーキットが消滅するとは、趣味の世界の流行り廃れや、サイズ、カテゴリーの多様化に… 続きを読む